DIY STUDY NOTE

管理者はDIY歴12年の女です。昭和築のアパートの改装を皮切りに、平屋のボロ家、現在は念願の古民家と2000坪超えの敷地の手入れに追われています。DIYを始めた当時は今ほど情報もなく困った経験から、DIY研究会を発足しメンバーの皆さんとTRYした事例を紹介しています。よろしくお願いします。

コンプレッサーで板を貼る

DIY研究会

DIY研究会始動します!

2022年5月から募集をしていましたDIY研究会ですが、いよいよ第1回会合を10月29日(土)13時から開催します!第1回目のお題は「エアーコンプレッサーで木をとめる」第1回目だというのにちょっと使用 ...

網戸の張り替え

How to

網戸の張り替え

網戸の張り替えはDIYで簡単にできる家のメンテナンスのひとつです。日当たりのよいおうちなどではすぐにボロボロになってしまう網戸。業者さんに頼まず自分でやってお財布にもやさしい網戸の張り替え。何度も貼る ...

障子の貼替のしかた

How to

障子の貼り方

昔々は米粒を水で溶いて糊を作り大晦日に家族で障子の貼替をするというのが年間行事だったと言います。今は便利な道具も沢山あります。そんなに難しい作業ではないので安価にできるDIYで取り組んでみましょう! ...

コーキング用途と種類

塗料

コーキングの用途と種類

コーキングはDIYで家のメンテナンスをする中で色んなシーンで役に立ちます。コーキング材には用途にあわせた沢山の種類があるので間違って購入しない為にも用途と特色を把握しておきましょう。 コーキングとは ...

煙突掃除

薪ストーブ

煙突掃除 DIY

薪ストーブを使い始めて3年目の冬を終えました。煙突の掃除をしないと冬が明けない・・・。毎年ゴールデンウイークが終わるまでには煙突掃除をするようにしています。時間をおくと、煙突内のタールが固まってしまっ ...

内部結露2

How to

内部結露してしまった天井に天井断熱

天井が高い部屋に憧れて天井をぶち抜いて、梁などを見せる部屋にするべく屋根の勾配に合わせてスタイロフォームと言う断熱材を施工しました。 この上に杉板を貼って完成と思っていましたが、梅雨のある日、リフォー ...

スマートスプリッター

薪ストーブ

エコな薪割り機「スマートスプリッター」

欲しい薪割り機の条件 電動でないもの 危なくないもの 安いもの 軽いもの 斧を振り落とす自信もなく、効率よく楽できる薪割り機はないかと探していました。電動のものはうるさいし、メンテも費用がかかりそうだ ...

タイル1

How to

タイルの貼り方

タイルを貼る作業ができるとDIYをより楽しめるようになるでしょう。かわいいタイルがたくさんあります!タイル選びから目地入れやコーキングまでの手順をご紹介します。 目次 用意するもの 接着剤とくし目へら ...

電動工具

エボリューション フューリー3 卓上スライド丸のこ

卓上丸ノコが欲しくて新調した「エボリューションフューリー3、卓上スライド丸のこ」「押切」と言われる電動工具。 エボリューション万能切断スライド丸ノコFURY3 エボリューションって? エボリューション ...

ペンシル型インパクトドライバー

電動工具

マキタペンインパクトドライバー TD022DSHX

インパクトは色んな種類があるので何がよいか迷いますが、このペンシルタイプの小さく軽いインパクトドライバーは軽作業向きでと言えるでしょう。 マキタ 7.2V 充電式ペンインパクトドライバ TD022DS ...

© 2025 DIY STUDY NOTE